2015.11.06
ロシア軍少女の微笑み その4
さて、前回絵付け作業が終わったので、次は組み立て作業になります。

パーツを並べてみて、合わないパーツはルーターで削って整えていきます。「1日で組み立て作業を終わらせる!」と思っていましたが、なかなかパーツ同士がうまく合わなくて、結局数日かかりました。

ケイムという鉛のフレームでガラスを組んでいきます。私はフラットケイムが好きなので(フラットケイムとは、表面が平らなケイムのことです。)、基本的に私の作品はフラットケイムで制作されているのがほとんどになります。



こうして組み立てが終わり、パテとブラックパティーナを塗って完成となります。2013年の1月から制作を始めて、3月末までかかったので、この作品の制作時間は3カ月ということになります。
この作品を作って2年になりますけれど、今見てもお気に入りの作品です。この作品はステンドグラス作家協会展「名古屋展」「東京都美術館展」で展示をしましたが、評判も良かったです。この作品を作った経験からその後の絵付けステンド作品が生まれたと思っています。
次回からは「生ける花々の中に少女をみた」という作品の制作工程写真を掲載したいと思っています。それではまた~☆☆

パーツを並べてみて、合わないパーツはルーターで削って整えていきます。「1日で組み立て作業を終わらせる!」と思っていましたが、なかなかパーツ同士がうまく合わなくて、結局数日かかりました。

ケイムという鉛のフレームでガラスを組んでいきます。私はフラットケイムが好きなので(フラットケイムとは、表面が平らなケイムのことです。)、基本的に私の作品はフラットケイムで制作されているのがほとんどになります。



こうして組み立てが終わり、パテとブラックパティーナを塗って完成となります。2013年の1月から制作を始めて、3月末までかかったので、この作品の制作時間は3カ月ということになります。
この作品を作って2年になりますけれど、今見てもお気に入りの作品です。この作品はステンドグラス作家協会展「名古屋展」「東京都美術館展」で展示をしましたが、評判も良かったです。この作品を作った経験からその後の絵付けステンド作品が生まれたと思っています。
次回からは「生ける花々の中に少女をみた」という作品の制作工程写真を掲載したいと思っています。それではまた~☆☆
スポンサーサイト
2015.11.05
ロシア軍少女の微笑み その3
前回は線画を描いているところまでを記事にしました。東京駅とがれきを描いて背景はある程度できてきた状態です。

この作品はエナメルをほとんど使用していないのですが、女の子の目はどうしても青にしたかったので、目だけはエナメルを使用しています。なので、この作品は実のところ教会の宗教画ステンドグラスと同じく「古典技法絵付けステンドグラス」で描いていることになります。

空は「曇り」の雰囲気を出すためにグリザイユのホワイトを透明ガラスに塗って、サンドブラストをかけてもう一度ホワイトを塗るという地味に手間のかかる作業をしています。

影を描画して焼成をし、裏からホワイトを塗って透明度を調節して絵付けが完成です。デザイン画を描いてから絵付けが終わるまでに3カ月程度かかりました。ここからケイムで組んでいく作業になります。
今回はここまでにします。ではまた次回に~ノシ

この作品はエナメルをほとんど使用していないのですが、女の子の目はどうしても青にしたかったので、目だけはエナメルを使用しています。なので、この作品は実のところ教会の宗教画ステンドグラスと同じく「古典技法絵付けステンドグラス」で描いていることになります。

空は「曇り」の雰囲気を出すためにグリザイユのホワイトを透明ガラスに塗って、サンドブラストをかけてもう一度ホワイトを塗るという地味に手間のかかる作業をしています。

影を描画して焼成をし、裏からホワイトを塗って透明度を調節して絵付けが完成です。デザイン画を描いてから絵付けが終わるまでに3カ月程度かかりました。ここからケイムで組んでいく作業になります。
今回はここまでにします。ではまた次回に~ノシ
2015.11.04
ロシア軍少女の微笑み その2
前回、デザイン画を描いていったわけですが、いよいよガラスに絵を描画していきます。

この直前にステンドグラスパネルの銀河鉄道999を作っていたので、女の子の髪はその時の経験を生かして塗っています。
(銀河鉄道999制作の記事はこちら↓↓)
銀河鉄道999パネル製作工程動画

女の子がかなり描けてきましたね。一方で背景はまだ全然ですが。。。
女の子が持っている銃は旧ソビエト軍が使用していたAKライフルです。この作品は本当にいろんな方に見ていただきましたが、詳しい方は見てすぐに「AKライフルを持っているね!」とおっしゃいます。私自身もこのライフルはかなりこだわって描けたと思っています。

壊れた東京駅です。幼い時から怪獣映画が好きだっただけに、「建物がどう壊れたら美しいか」をよく検討して描いた覚えがあります。この東京駅は完成まで何度も焼成して仕上げていくことになります。
今回はここまでにします。では、また~♪♪

この直前にステンドグラスパネルの銀河鉄道999を作っていたので、女の子の髪はその時の経験を生かして塗っています。
(銀河鉄道999制作の記事はこちら↓↓)
銀河鉄道999パネル製作工程動画

女の子がかなり描けてきましたね。一方で背景はまだ全然ですが。。。
女の子が持っている銃は旧ソビエト軍が使用していたAKライフルです。この作品は本当にいろんな方に見ていただきましたが、詳しい方は見てすぐに「AKライフルを持っているね!」とおっしゃいます。私自身もこのライフルはかなりこだわって描けたと思っています。

壊れた東京駅です。幼い時から怪獣映画が好きだっただけに、「建物がどう壊れたら美しいか」をよく検討して描いた覚えがあります。この東京駅は完成まで何度も焼成して仕上げていくことになります。
今回はここまでにします。では、また~♪♪
2015.11.03
ロシア軍少女の微笑み その1
さて、いよいよ個展まであと3週間となりました!
今回から数回にわたって個展に展示する作品たちの制作途中写真を掲載していこうかと思っています。
今回掲載していく作品は2013年制作の「ロシア軍少女の微笑み」です。

この作品は初めての絵付けオリジナル作品にもなります。当時から「絵付けで現代アートを表現していく」という方向性は決まっていたので、この作品では政治や国防について、自分なりの考えを表現することにしました。

そういうテーマを考えたうえでデザインを描画していきます。外国の女の子を描くのは初めてだったので、いろんな資料を見ながら描いた覚えがあります。

地面のがれきです。地味にこのがれきを描く作業はとても楽しかった覚えがあります。ただ、これをガラスにトレースするときに細かすぎて大変な目にあいましたね。。。
今回はここまでにします。続きは次回に書きます!それではまた~♪♪
今回から数回にわたって個展に展示する作品たちの制作途中写真を掲載していこうかと思っています。
今回掲載していく作品は2013年制作の「ロシア軍少女の微笑み」です。

この作品は初めての絵付けオリジナル作品にもなります。当時から「絵付けで現代アートを表現していく」という方向性は決まっていたので、この作品では政治や国防について、自分なりの考えを表現することにしました。

そういうテーマを考えたうえでデザインを描画していきます。外国の女の子を描くのは初めてだったので、いろんな資料を見ながら描いた覚えがあります。

地面のがれきです。地味にこのがれきを描く作業はとても楽しかった覚えがあります。ただ、これをガラスにトレースするときに細かすぎて大変な目にあいましたね。。。
今回はここまでにします。続きは次回に書きます!それではまた~♪♪