2014.06.06
「神無月の彼岸花」完成!!!
2014.06.01
ステンドグラスでビーズの飾りを作る!!
2014.05.18
ビーズで彼岸花を作る!!
2年前の作品ですが、ビーズfriendに応募した「神無月の彼岸花」の制作工程です。

今回は、この作品の彼岸花の部分について書いていきたいと思います。

花びらのパーツは「ペヨーステッチ」という編み方で編んでいます。ビーズステッチの中でも一番好きな編み方です♪(ビーズステッチは、織り機を使わずにビーズを編んでいく技法のことを言います)
写真だと分かりにくいのですが、2色のビーズを使用しています。今回のビーズはビーズ織りによくつかわれる「デリカビーズ」というものを使っています。

花びらパーツをつなげただけだと花が開かないので、それぞれの花びらパーツの中にワイヤーを通して花を開かせます。

この花パーツを3つ作って、ようやく1つの彼岸花が出来上がります。

ほぼ完成の状態。小さめのデリカビーズを使用したり、アクリルビーズを使用したりし、茎のパーツ等を構成していきます。茎のビーズが一番悩み、いろんなビーズを試したのですが、アクリルビーズがしっくりきました。
次回はこのビーズ彼岸花の飾りステンドグラスについて書きたいと思います♪ それでは~~(*^_^*)

今回は、この作品の彼岸花の部分について書いていきたいと思います。

花びらのパーツは「ペヨーステッチ」という編み方で編んでいます。ビーズステッチの中でも一番好きな編み方です♪(ビーズステッチは、織り機を使わずにビーズを編んでいく技法のことを言います)
写真だと分かりにくいのですが、2色のビーズを使用しています。今回のビーズはビーズ織りによくつかわれる「デリカビーズ」というものを使っています。

花びらパーツをつなげただけだと花が開かないので、それぞれの花びらパーツの中にワイヤーを通して花を開かせます。

この花パーツを3つ作って、ようやく1つの彼岸花が出来上がります。

ほぼ完成の状態。小さめのデリカビーズを使用したり、アクリルビーズを使用したりし、茎のパーツ等を構成していきます。茎のビーズが一番悩み、いろんなビーズを試したのですが、アクリルビーズがしっくりきました。
次回はこのビーズ彼岸花の飾りステンドグラスについて書きたいと思います♪ それでは~~(*^_^*)
2014.05.18
2年前のビーズフレンド作品について
先日、 ブログを書いていて気がついたのですが・・・

ビーズfriendのカテゴリ記事が一件しかない!!!
過去の記事を読んでみると、掲載された写真がショックすぎてそのまま制作工程の記事を書き忘れていたみたいです。
その当時の記事↓↓
http://maleone11.blog.fc2.com/blog-entry-67.html
しかし、この作品は私の作品の中でも結構人気があるので、2年経ってしまった現在にようやく制作工程の記事を書きたいと思います。

つづく!!

ビーズfriendのカテゴリ記事が一件しかない!!!
過去の記事を読んでみると、掲載された写真がショックすぎてそのまま制作工程の記事を書き忘れていたみたいです。
その当時の記事↓↓
http://maleone11.blog.fc2.com/blog-entry-67.html
しかし、この作品は私の作品の中でも結構人気があるので、2年経ってしまった現在にようやく制作工程の記事を書きたいと思います。

つづく!!
2012.08.31
ビーズfriend2012年秋号コンテストの結果が!?
さぁ!いよいよ発売されたビーズfriend2012年秋号! 私の作品は一次審査を通過し、最終審査まで残ったわけですが、果たして雑誌に掲載されているのでしょうか・・・!?

あ、あぁ!! 掲載されているのは掲載されていたが・・・。な、なんだこの写真は!? 作品は入選で終わっていたのだがそんなことはどうでもよいい!! とにかく写真の酷さにがっかりだぁぁぁぁ!!
この作品はビーズでモチーフを作り、背景にステンドグラスを作って応募しました。
そもそもこの作品は正面から鑑賞される前提で制作しており、現物を梱包して送付する際にも「写真撮影は正面から!」と注意書きまでしていたにも関わらず・・・なぜ斜め横からの撮影!? しかも、主役であるビーズモチーフの彼岸花が目立っていない以前にしおれているように見えるし!
ちなみに、私が一次審査の際に送った写真がこちら↓
あぁ、自分で撮影した写真の方がはるかにいい! あんな写真で私の作品が世に出回ってしまったことを考えると恥ずかしくて外を歩けなくなってしまいますね。ただ、私のビーズステンド作品がメディアで世間に公表されたのは今回が初めてのため、そういう意味ではこれは大きな一歩だと前向きには考えられますよね。
さて、初めて応募した作品は残念な結果に終わってしまいましたが、得られた教訓も大きかったため、これはこれで良かったのではないかと思うようにします。また近いうちにこの作品の制作工程もアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いしま~す♪

あ、あぁ!! 掲載されているのは掲載されていたが・・・。な、なんだこの写真は!? 作品は入選で終わっていたのだがそんなことはどうでもよいい!! とにかく写真の酷さにがっかりだぁぁぁぁ!!
この作品はビーズでモチーフを作り、背景にステンドグラスを作って応募しました。
そもそもこの作品は正面から鑑賞される前提で制作しており、現物を梱包して送付する際にも「写真撮影は正面から!」と注意書きまでしていたにも関わらず・・・なぜ斜め横からの撮影!? しかも、主役であるビーズモチーフの彼岸花が目立っていない以前にしおれているように見えるし!
ちなみに、私が一次審査の際に送った写真がこちら↓

あぁ、自分で撮影した写真の方がはるかにいい! あんな写真で私の作品が世に出回ってしまったことを考えると恥ずかしくて外を歩けなくなってしまいますね。ただ、私のビーズステンド作品がメディアで世間に公表されたのは今回が初めてのため、そういう意味ではこれは大きな一歩だと前向きには考えられますよね。
さて、初めて応募した作品は残念な結果に終わってしまいましたが、得られた教訓も大きかったため、これはこれで良かったのではないかと思うようにします。また近いうちにこの作品の制作工程もアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いしま~す♪